ムーミンバレーパークのオープンまであと1週間ですが、その前に一味お先にプレオープンの行ってきました。何と言ってもムーミングッズがすごい!
さらに、ムーミンやスナフキン、リトルミイの楽しいダンスや、子供から大人まで楽しめるアトラクション、さらにインスタ映えする写真スポットやムーミンの世界観たっぷりのレストランなど、ムーミン初心者でも楽しめる、想像以上におもしろくて癒されるテーマパークでした♪
ということで、早速「ムーミンバレーパークプレオープン、潜入レポートの口コミや評判・乾燥」についてお伝えします!
小説「たのしいムーミン一家」の夜のパーティーをイメージしたレストランや、ここでしか手に入らないムーミングッズなどもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※夕方15時以降のアトラクションチケットをオンラインで事前購入できる「アフタヌーンプラン」が登場しました!

- ムーミンバレーパーク エントランスでムーミンの世界へ!
- エンマの劇場でムーミンたちに会える!
- ムーミン屋敷は小説を忠実に再現
- 海のオーケストラ号で冒険の旅へ!
- リトルミイのプレイスポットでいたずらされちゃう?
- 写真館でムーミンキャラクターと記念撮影
- ミイ専門ショップがかわいすぎ!
- ポップコーンカート他
- コケムスでムーミンの世界を知ろう!
- コケムス施設内 ムーミングッズショップは世界最大の品揃え!
- コケムス施設内 ワークショップでオリジナルグッズを手作り!
- コケムス施設内 レストランはムーミンワールド!
- 飛行おにのジップラインアドベンチャー
- ヘムレンさんの遊園地で思いっきり体を動かそう!
- おさびし山エリア 灯台
- ポスト はがきが買えるお店
- 飛行おにのお店
- 二ブリングのお店は二ブリングがいっぱい!
- ムーミンテーマパーク 写真スポット
- ムーミンテーマパーク 再入場ができる
- ムーミンテーマパーク 犬の入場もOK
- ムーミンパーク Wi-Fiがつながる
- ムーミンパーク 混雑状況
- ムーミンバレーパーク 18時以降は人も少ない
- ムーミンテーマパークのプレオープン!ムーミン谷の口コミや感想や口コミ&グッズ紹介
ムーミンバレーパーク エントランスでムーミンの世界へ!
メッツァビレッジを抜けていくと、ムーミンバレーパークの入り口が見えてきます。
ムーミンバレーパークのエントランス(入り口)に入ると、本をかたどった大きくておしゃれなゲートが!ムーミンやムーミンパパ達の形にくり抜かれた本のゲートが4つが並び、出迎えてくれます♪
4つのゲートは、
・ムーミン&スノークのおじょうさん
・スナフキン&リトルミイ
・ムーミンママ&トフスラン・ビフスラン
・ムーミンパパとニョロニョロ
といった組み合わせ。その他にもこっそりとキャラクターが隠れているので、ぜひ自分の目で確かめてみてくださいね!
お気に入りのキャラクターのゲート前で、1枚パチリと記念撮影。
本の裏にはのウェルカムゲートに書かれているスウェーデン語は、原作からとったキャラクターたちの言葉だそうですよ(^^)本の裏も見落とさずにみてくださいね♪
ゲートを抜けるとレストランやショップが並んでいます。ショップの中には、ムーミングッズがたくさん!
ショップの中を見ているだけで、ワクワクしますね♪ムーミンテーマパークでたっぷり遊んだあとは、こちらのショップでお土産を買って帰るといいですね!
ゲート入ってすぐのパンケーキさん入り口。
しばらく道なりに歩いていくと、宮沢湖に面した場所にムーミンパパが作った水浴び小屋がありますよ(^^)ぜひ中に入ってみてくださいね。
スポンサーリンク
エンマの劇場でムーミンたちに会える!
エントランスを抜けて道なりに歩いていくと、目の前にエンマ劇場とムーミン屋敷が!
ここは、ムーミンバレーパークのメインエリア「ムーミン谷」です。
エンマの劇場では、ムーミン、ムーミンパパ、ムーミンママ、スナフキン、リトルミイ、スニフが登場!ムーミン小説『ムーミン谷の夏まつり』に出てくる「エンマの劇場」にそっくりです!
エンマの劇場の上演時間は、約30分。
「エンマの劇場」のショーは、ムーミン小説「たのしいムーミン一家」の「魔法おにの帽子」でムーミントロールが変身する場面が展開されます。
事前に「たのしいムーミン一家」を読んでいくといいですね!本をよんで内容を理解しておくと、よりいっそうショーを楽しむことができますよ(^^)
ムーミンキャラクターたちが踊ったり歌ったりする姿が、めちゃめちゃカワイイ!
しかもムーミンたちが観客席に降りてきてくれるんですよ♪すっごく間近にムーミンたちが!
ムーミンファンにとっては『たのしいムーミン一家』の話が、『ムーミン谷の夏祭り』の「エンマの劇場」で繰り広げられるなんて、めちゃくちゃ贅沢です!
それにしても、この人の多さ!
エンマの劇場でのムーミンやスナフキン、ムーミンパパなどのキャラクターの声は、戸松遥さん(ムーミン担当)、櫻井孝宏さん(スナフキン担当)といった豪華声優が担当しています。
またエンマの劇場の演出は、俳優小栗旬さんのお兄さんが担当しています。
「エンマの劇場」のショーは、子供から大人まで幅広い年齢層の方に楽しめるとっても楽しいショーですよ♪
うちの子ども達も、ムーミンやスナフキンに釘付けになっていました。
ムーミン谷エリアには、キレイなお花もたくさん植えられていますよ♪
すてきな小川。
スポンサーリンク
ムーミン屋敷は小説を忠実に再現
ムーミン一家が住んでいる、ムーミン屋敷!
鮮やかなブルーが、青空に映えてとってもすてき!
このムーミン屋敷は有料のアトラクションになっているので、入場券の他に別途チケットが必要です(料金:1000円)
このムーミン屋敷は、他のアトラクションに比べて1日を通して入場できる人数が少ないため、入場チケットを手に入れるのが困難です。
#ムーミンバレーパーク に行ってきました♡2
プレなのでアトラクション1つ選んで参加する形式だったのですが、ムーミン屋敷ツアーは人気すぎる+参加可能人数少なくて、早々に整理券配布打ち切り(;ω;)
個人的には海のオーケスラ号めちゃおすすめ!子どもも大人も楽しめるー!#ムーミン #Moomin pic.twitter.com/eI74eEzTFG— ワカにゃん いおり@3/16Advance (@wakanyan_gukkai) March 10, 2019
ムーミンバレーパークのプレオープンへ行ったけど、ムーミン屋敷へ入れる人数が少なすぎる❗1つの回で20人集まり、10人ずつに別れて入場、フィンランドのパークは自由に出入り出来たのに…(;゚Д゚)自由に出入り出来るようにしてほしかった。#ムーミンバレーパーク pic.twitter.com/JuMjfjTo56
— てらちゃん (@temple1011) March 10, 2019
地下1階〜3階屋根裏まであるムーミン屋敷では、ムーミンやリトルミイの生活感溢れる部屋が見られます^ – ^#ムーミンバレーパーク #moominvalleypark pic.twitter.com/UPGmonSwYj
— 東京散歩ぽ@中川マナブ (@tokyosanpopo) March 5, 2019
ムーミン屋敷は地下一階地上三階建て。ムーミン原作に忠実に作られていて、ムーミンパパがいつも座っているロッキングチェアもあるそうですよ。
ムーミンのお部屋も!
それにしてもこの風景、どこかでみたことありませんか?
そう!同じ飯能市にある「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」にそっくりです!
スポンサーリンク
海のオーケストラ号で冒険の旅へ!
「ムーミンパパの思い出」に出てくる、海のオーケストラ号。
こちらも有料アトラクションです。
「海のオーケストラ号」の中に入ると、海のオーケストラ号の設計図がたくさん!ムーミンパパの親友、フレドリクソンが描いた設計図です。
この広場でスタッフから、今から始まる海のオーケストラ号の説明を聞きます。
ムーミンパパが、パパの若かりしときの冒険談をスニフやスナフキンに話しているところ。
さあ!船に乗り込んで出航です!
海のオーケストラ号登場!
嵐がやってきます!
竜のエドワードが怒っています。
大嵐が来て船が揺れたり、波しぶきがかかったり、風が吹いてきたりとまさに海のオーケストラ号で冒険している気分です!水にぬれるので、タオルは必須ですよ(^^)
ムーミンパパの思い出のストーリーに沿って、物語が進みます。
「ムーミンパパの思い出」を事前に読んでいくのがおすすめです!よりアトラクションが楽しめますよ♪
海の中へ!
大変!襲われる~!
ハラハラドキドキの「海のオーケストラ号」での冒険。
海のオーケストラ号の中では、映像と「海のオーケストラ号」が一体となって楽しめるアトラクションです。
スポンサーリンク
リトルミイのプレイスポットでいたずらされちゃう?
リトルミイのプレイスポットは、ミイがいろんないたずらを仕掛けてきます。
ストーリーは、ムーミンコミックスの「恋するムーミン」の「家をたてよう」の話を元にしています。
リトルミイのプレイスポットの様子。
かわいいミイ♪
このアトラクションには、ちょっとした仕掛けが♪入ってからのお楽しみですね!
ムーミンバレーパークのミイのプレイスポットは、小さな子供でも楽しめる、アットホームなアトラクションです。
スポンサーリンク
写真館でムーミンキャラクターと記念撮影
「エンマの劇場」の裏にある写真館。
ここではムーミンキャラクターたちと写真を撮ることができます。
ここでムーミンたちと一緒に撮りたかったのですが、プレオープンでは、長蛇の列!
今回はあきらめました・・・(泣)
ミイ専門ショップがかわいすぎ!
リトルミイグッズだけを扱っているお店。
こんなお店、他にはありません!リトルミイ好きには、たまらないお店ですね!
グッズショップの中では、このリトルミイのお店が一番人気でした!さすが、ムーミンキャラクターの中でも1~2位を争う大人気キャラクターだけありますね!
スポンサーリンク
ポップコーンカート他
ムーミンテーマパークのムーミン谷エリアには、食べ歩きにピッタリのスイーツカートがありますよ(^^)
ポップコーンカートは、ムーミン谷エリアに入るところにあります。
ポップコーンの見本で置いていたのは塩味とシンプルですが、ポップコーンを入れる入れ物がムーミン屋敷になっていて、とってもキュート♪
コケムスでムーミンの世界を知ろう!
ムーミン谷エリアにある、コケムス。
このコケムス施設では、
・ムーミンの世界と原作者トーベ・ヤンソンさんの全てがわかるギャラリー
・楽しいムーミン一家の夜のパーティをイメージしたレストラン
・世界最大の品ぞろえのムーミングッズショップ
・ワークショップが体験できる施設
が入っています。
このコケムスは、入場料だけで入れる施設です。このコケムスの展示がすごい!個人的には有料アトラクションよりも、このコケムスをぜひ見て欲しいです!
まっすぐに伸びた通路を進むと
エレベーターに乗って3階へ!
ちなみにこの通路は、魔法おにの帽子から伸びたツタです。このたくさんのツタの葉っぱには、いろんなキャラクターが隠れていますよ♪
フレドリクソンや
ニョロニョロ
これはだれかな(笑)
他にもたくさん!ぜひいろんなキャラクターを探してみてくださいね♪
3階に行くと、目の前にはムーミンが!ちょっと不気味な雰囲気のムーミンの世界が広がっています。
その先に進むと、
ヘムレンさん、何を探しているのかな?
手をかざして、えいっと種をまくとニョロニョロが生えてきますよ。
ムーミン谷の夏まつりのエンマの劇場!
モランとカンテラ。「ムーミンパパ海へ行く」のワンシーン。
「それからどうなるの?」の絵本の世界を再現した展示も!
「それからどうなるの?」の展示を抜けると、らせん階段の真ん中には、8mのムーミン谷の巨大ジオラマ!これめちゃめちゃ楽しい!
ジオラマを上から見た絵。
これ、自分の家に欲しいくらいです!
全部で4パターンの照明が15分に1回あるそうですよ。
細かいところまで、忠実に再現されています。よ~く見ると、こんなキャラクターやあんなキャラクターもたくさんいますよ(^^)
下に降りるらせん階段にも、ムーミンのイラストが!
下に降りると、ムーミン谷がリアルに描かれています。
ニョロニョロが船に乗っています。
スナフキンとムーミントロールが、仲良く橋の上でおしゃべり♪
リトルミイと、ムーミンママ、姿の見えないニンニも!
フィリフヨンカが嵐の夜に叫んでいます。これらの話は、小説「ムーミン谷の仲間たち」に出てきます。
ムーミン屋敷の中も!
竜のエドワード。
その他にもたくさんのキャラクターがいるので、ぜひ見つけてみてくださいね!
ムーミン谷ギャラリー
その先には、常設展の「ムーミン谷のギャラリー」が展示されています。ここでは作者「トーベ・ヤンソン」についてやムーミンの歴史を見ることができます。
ムーミンキャラクターについてのクイズやムーミンキャラクターの絵がたくさん飾られていますよ♪
期間限定で、特別企画の「トーベヤンソン展」も開催されています。(写真奥)
スポンサーリンク
コケムス施設内 ムーミングッズショップは世界最大の品揃え!
お待ちかね!世界最大級のムーミングッズが揃う、ムーミンショップがコケムス内にあります。
ここでは、お土産に最適なクッキーやチョコレートと言ったお菓子はもちろん、ここでしか手に入らないムーミントロールのぬいぐるみやマグカップやリュック、Tシャツやワンピースといった洋服や、学校でも使える鉛筆やクリアファイルなど、ありとあらゆるムーミングッズがそろっちゃいます!
本のパッケージのお菓子や
缶入りお菓子
子供の用の洋服やベビー用品も!
食器類もありますよ。
一押しは、クリップ付きぬいぐるみ!
リトルミイとムーミントロールがあります。このクリップ付きぬいぐるみを、ピン止めにして頭に着けているひとがたくさんいました!
とにかくこのショップでは、全てのムーミングッズが揃うといっても過言ではありません!たくさんありすぎて、困るぐらいです(笑)
ここに入ったら、しばらく出てこられませんね(≧▽≦)
ムーミンテーマパークに行くときは、絶対にいろんなグッズが欲しくなるので覚悟していきましょう!
ムーミンショップの奥には子ども達が遊べるスペースがあるので、ここでパパと子どもをゆっくり遊ばせて、ママはお土産をゆっくり選ぶこともできますよ。
スポンサーリンク
コケムス施設内 ワークショップでオリジナルグッズを手作り!
ムーミンバレーパークのコケムス内では、「ムーミンパパ海へ行く」に登場する「うみうま」の絵付けやムーミンの缶バッチなどのワークショップが開催されています。
ムーミンネイルもありますよ♪
コケムス施設内 レストランはムーミンワールド!
ムーミン谷の食堂は「ムーミンたちの夜の不思議な森のパーティー」をイメージしているとのこと。これは「楽しいムーミン一家」に出てくる夜のパーティーのことですね!(^^)
この食堂では、北欧料理やムーミン小説に出てくるキャラクターをイメージしたスイーツなどもたくさん用意されています。
こちらがメニュー。名前もムーミンの世界観が感じられる名前ですね!
注文の様子。
お手拭きや紙もとってもかわいい♪
スイーツ♪ヨーグルトとホイップクリームややーこぶさんのシチューと日替わりスープ。今日はミネストローネ。
レストランの更に詳しい様子はこちら。
スポンサーリンク
飛行おにのジップラインアドベンチャー
ムーミンバレーパークのおさびし山エリアには、宮沢湖の上を滑空することができるアトラクション、「飛行おにのジップラインアドベンチャー」があります。
こちらの飛行おにのジップラインアドベンチャーは、小さな子供は乗れません。こちらは宮沢湖の上を滑空するので危険が伴うため、規制が厳しくなっています。
スリルが好きな大人や高学年の子供には、絶対におすすめですよ(^^)
しっかりとハーネスを付けて、宮沢湖へ出発!
みてください!この颯爽と宮沢湖の上を滑って行く様子を!
でも高所恐怖症の人は、ちょっとキビシイかも(^^;
「飛行おにのジップラインアドベンチャー」は有料アトラクションで、入場料とは別に別途料金が1500円かかります。
詳しい要件はこちらを参考にしてください。
スポンサーリンク
ヘムレンさんの遊園地で思いっきり体を動かそう!
子供連れなら、ぜったに外せないおさびし山エリアにある、ヘムレンさんの遊園地!
ここはまさに子供天国!
ヘムレンさんの遊園地は、全て木で出来ていて、見た目もかわいくてとってもぬくもりのあるアスレチックになっています。
かなり大きいので、たくさんの子供が遊んでも大丈夫!子どもだけでなく、何気に大人も楽しめます♪
ちなみにこの場所は、いろんなアトラクションや施設を回った後で行くことをおすすめします。ヘムレンさんの遊園地に最初に行ったが最後、他のものが見ることができなくなることを断言します!(笑)
これは大人も楽しい!つり橋です。けっこうゆらゆら揺れます♪
メリーゴーランド!ペダルが付いていて、自分で漕いで回します。いい運動になりますね!
このヘムレンさんの遊園地には仕掛けがいっぱい!
声がつながる管や、
ロープで出来たものや
ヘムレンさんの旗。
子どもが地獄の滑り台と言っていた、真ん中のホースの切り口のようなすごく急な滑り台。
よ~く見ると、鳥の巣ようの小屋も?
大人の休憩所をかねた、きのこのお家。後ろの黒板には、ムーミンやスナフキン、リトルミイと言ったキャラクターがかかれています。
ここには、灯台のモチーフもありますよ♪
このヘムレンさんの遊園地に来てしまったら、他の施設やアトラクションが見られなくなるので、子供連れの家族はこの場所には最後に来ることをおすすめします(^^)
ただし、陽が落ちるころ(17時くらい?)にはクローズしてしまい入ることができませんのでご注意を!
このヘムレンさんの遊園地でたっぷり遊ばせて、帰りは車の中で寝てもらいましょう!
ちなみにこの日は、女優の入山法子さんもムーミンバレーパークに遊びに来ていたようですよ。会いたかったな(^^)
スポンサーリンク
おさびし山エリア 灯台
灯台の中は、いろんな小物が忠実に再現されていますよ。
ポスト はがきが買えるお店
ムーミンバレーパークの中には、郵便局ポストがありますよ♪ここではがきを出すと、オリジナルの消印を押してもらえます!
中にはポストカードがたくさん!こんなにムーミンのはがきが買えるのは、ここだけかもしれません。
外観。
3/16からは、ここではがきも出せます。
スポンサーリンク
飛行おにのお店
飛行おにのお店は、エンマの劇場のすぐ近くにあります。
飛行おににちなんだグッズやその他のキャラクターグッズなどが揃っています。
二ブリングのお店は二ブリングがいっぱい!
こちらは、二ブリングのお店。
二ブリングのぬいぐるみがたくさん!ニブリングに特化したお店は、ムーミンバレーパークにしかないのでは?
もちろん、このぬいぐるみを買いました!
ムーミンテーマパーク 写真スポット
ムーミンバレーパーク内には、たくさんの写真スポットもあります!
「ムーミン谷の彗星」の非難するときのシーンで、ムーミンママが持ち出した家具いろいろ。
その他にもたくさんあるので、散策しながら探してみてくださいね!
スポンサーリンク
ムーミンテーマパーク 再入場ができる
ムーミンバレーパークは、再入場ができます。
入り口&出口で手の甲にスタンプを押してもらいます。
これだと、メッツァビレッジとムーミンバレーパークの両方を楽しむことができますね!
ムーミンテーマパーク 犬の入場もOK
ムーミンバレーパークはメッツァビレッジと同様、犬も入ることができます。
これは嬉しいですね!
<ムーミンパーク内のペット同伴の注意事項について>
◎建物内・アトラクション内・エンマの劇場のショーエリア内はペットと一緒に入場不可
◎リードフックは「はじまりの店」「コケムス」「海のオーケストラ号付近」「おさびし山」に設置あり。ただし数に限りがあります。
この他にも注意点がありますので、確認しておくといいですね。
ムーミンパーク Wi-Fiがつながる
ムーミンバレーパークはWi-Fiがつながります。
Wi-Fiがあるのを知らなかったのですが、パーク内にいる時に何気にスマホを見ると繋がっていました!(^^)
これは便利ですね!
ムーミンパーク 混雑状況
プレオープンでしたが、とにかく大混雑!
この行列見てください!ムーミンバレーパークのゲートが見えません(゚Д゚;)数百メートルにわたって長蛇の列!
メッツァビレッジとムーミンバレーパークの境界線付近まで、長い列が作られています。私は10時半にメッツァビレッジに到着したのですが、すでにこの状態・・・。入場するまでにかなり時間がかかりました。
ムーミンのショーもすごい人だかりです。
レストランは2時間待ち、手がるに食べられるカートでの飲食も1時間待ちは当たり前。
食事に関しては、ムーミンバレーパークのレストランで食べるなら着いてすぐレストランに入りましょう!ランチタイムは、確実に2時間待ちなどの長時間待ちになると思います。
もしくは、ムーミンバレーパークを一旦出てメッツァビレッジで食べてもいいと思います。
(私はメッツァビレッジのバイキングホールに戻って食事をしました)
アトラクションも1日に参加できる人数が決まっています。
特にムーミン屋敷ツアーは、他のアトラクションに比べて1日に参加できる人数が少ないようなので、ムーミン屋敷に入りたい人は一番にチケットを購入するのがおすすめです、
3/16(土)以降は、多くの人が楽しめるようにもしかすると入場制限があるかもしれませんが、それでも多くの人が入場するので混雑するのは必須です。
なのでムーミンバレーパークに行く人は、オープンと同時に入るようにしましょう!
私のように甘く見てると、大変な目に合いますよ(>_<)
スポンサーリンク
ムーミンバレーパーク 18時以降は人も少ない
日中はとにかく人が多いムーミンバレーパークですが、18時以降は人も少なくなってきます。
私たちは、朝10時半に到着して閉園の20時までいました。
夕方以降は徐々に人も少なくなってきて、ウエルカムゲートの写真も取り放題!
特にコケムスに入っている一番大きなお土産ショップは、午後から夕方にかけてレジも数十メートルの長蛇の列!
19時以降は人も少なくゆっくり見ることができました!レジ待ちもほぼなし(^^)
昼間はムーミン屋敷前で写真を撮るのも一苦労でしたが、夕方以降は人もまばらでゆっくりとることができましたよ(^^)
あと、コケムス内のレストラン!こちらも朝から18時くらいまではホントにすごくて、2時間待ちとか言われましたが、19時以降は待ち時間ゼロ!
ゆっくりと楽しむことができました(^^)
バスツアーのお客さんもいなくなったし、閉園まぎわだったというのもあって、昼間の大混雑がウソのようでした。
陽が落ちると、一部のアトラクションなどはクローズしては入れなくなるので楽しめないですが、その他のコケムス施設やレストラン、グッズショップはゆっくりと楽しむことができるので、18時以降のムーミンバレーパークもオススメです!
あと、夜の写真も素敵ですよ~♪
ムーミンバレーパークで使う料金(費用)の目安や、おすすめグッズはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
ムーミンテーマパークのプレオープン!ムーミン谷の口コミや感想や口コミ&グッズ紹介
以上、ムーミンバレーパークのプレオープンについてご紹介しました。
・オープンと同時に入るべし!
・ムーミン屋敷に入る人は、一番にチケット購入がおすすめ
・レストランは、到着してすぐに入るのがおすすめ
・無料のコケムス施設は、見ごたえ十分!
・ヘムレンさんの遊園地は、最後に行くのがおすすめ
いろいろ書きましたが、とにかく大混雑が予想されるので、行く人は覚悟していきましょう!
パーク全体がムーミン一色なので、ムーミン好きはもちろんそうでない人もすごく楽しめるテーマパークになっています。
ぜひ一度遊びに行ってみてくださいね!
コメント
2019年4月10日、仲良し四人で出掛けました。
ムーミンは子供の頃、家族でアニメを夢中で見てましたが、そのムーミン一家が現実に住んでいる村を訪れ、50オーバー四人組のテンションは、四月中旬なのに、信じられない程の極寒大雪の中でかなり盛り上がりました(^_^;)
全体的に、大手海外アミューズメントの、徹底的に隙のない完成されたテーマパークには真似のできない、自然豊かで、とても緩やかな、ほのぼのとした居心地のよさの中、1日アッという間に終わってしまいました。
大雪でほとんどの施設が閉じてしまっていましたが、帰る頃には皆「また来ようね!」とはしゃいでおりました。
来場者の大半が若い方々ばかりでしたが、ムーミンで育った我々世代も、ムーミンを知らずに育った世代も、皆童心に帰れる素敵な場所でした。
サイト訪問ありがとうございます。またステキなコメントありがとうございます♪
昨日の飯能市は大雪だったんですね。かなりお寒かったでしょう。
確かにTDLやUSJといったテーマパークと比べると、絶叫系アトラクションが大好きな子供には物足りないかもしれませんが、
そういった「ザ・テーマパーク」とは一線を画したムーミンバレーパークは、大人の女性にこそ行ってほしい場所だなあと思っています。
私も「ねえムーミン」で育った世代ですので、お気持ちはとてもよくわかります(^^)
ステキなコメント、ありがとうございました!
4/9から六本木でムーミン展が開かれていますので、ぜひそちらも訪れてみてくださいね!