今注目の埼玉県の新スポット・メッツァビレッジ。
みなさん、もう行かれましたか?
美しい宮沢湖と自然いっぱいのメッツァビレッジ。想像以上にステキな場所なのでぜひ遊びに行ってほしいのですが、とにかく人が多い!
オープン2日目ですでに1万人以上が来場する人気ぶりです。
ということで、今回は「メッツァビレッジ混雑状況を知る方法や回避方法」についてご紹介します。
混雑状況をリアルタイムで知る方法もご紹介しますので、参考にしてくださいね(^^)
メッツァビレッジ混雑状況 混雑を知る方法
メッツァ公式サイトで、予約状況を確認・予測
メッツァの駐車場は事前予約制のため、メッツァ公式サイトから予約をするのですが、HP上で予約状況を確認することができます。
表示は
・満車は×
・混雑は△
・空車は〇
となります。
出典:メッツァ公式HP
オープン直後の11月10日・11日は「混雑△」となっていましたが、今のところどの日も駐車場は空きがあります。
ただ、週末は直前になると満車○や混雑△になる可能性が高いので、こまめにチェックしておきましょう!ちなみに車の収容台数は、第1駐車場、第2駐車場合わせて1000台です。
車以外にも電車やバスで来る人も多いと思いますが、混雑状況の目安として、メッツァ公式サイトで駐車場の予約状況から混雑を予測してみましょう。
メッツァビレッジ混雑状況
メッツァビレッジに実際に行った人の情報をご紹介します。
美容師さんが話してたけど、メッツァ行きのバスはけっこう人が乗っていたらしい。子供の頃から馴染みのある宮沢湖のイメージしかないんだけど、やっぱりどんな風に変わったのか気になるな~ww今度散歩がてら行ってみよ😁
— ハルル (@haruru_t1123) November 11, 2018
車以外でも、電車で行く人も多いですね!駐車場が混雑するのを避けて、電車を選んだ人も多いようです。
片道2時間以上かけて飯能の宮沢湖にできたメッツァとやらに行ってみたけど、人が多いだけでまだ何もなかった。
3時間駐車場事前チケット買ってたのにゆっくりできなくてすぐ出ようとしたのに駐車場から出る導線が悪くて車に乗ってから小一時間待ち。
素直に西東京市民祭りに行っとくべきだった。— たるはち (@tarupachi) November 11, 2018
やはり車の人は、大変そうですね。オープン直後はしばらく混雑するので覚悟していきましょう(^^;
メッツァ駐車場予約状況
11/9のみ混雑(△)、他は空車あり(○)
がんばれ★ pic.twitter.com/RR0jQw1AdM— Kaki (@Kaki61929204) November 6, 2018
View this post on Instagram
プレオープンに行ったときは人も少なくゆっくりできましたが、オープンしたらすごいことになってますね(^^;座るところもなさそうです。
テレビの影響か、カヌー体験には長蛇の列です。
なかなか気軽にカヌー体験はできないので、子供は大喜びですね!デートにも最適です♪
メッツァビレッジ混雑状況 リアルタイムで知る方法
では早速リアルタイムで知る方法をご紹介します。実際のリアルな混雑状況を知るには、ツイッターやインスタなどのSNSが便利!
ツイッターには、実際にメッツァビレッジに行った人たちの情報がたくさん上がっています。実際に体験した人の情報ほど、リアルなものはありませんよね。
待ち時間に呟いてくれる人も多いので、いまどんな状況なのか、混雑しているのかなど実況中継してくれますよ。
♯メッツァビレッジ で出てきたツイッターはこれ↓
飯能にある北欧をイメージしたテーマパークのメッツァに来ました。9日にオープン。雰囲気はいいけど、どこも大混雑。見込みが甘すぎた、って感じ。飲食店の席数が少なすぎ pic.twitter.com/SyuGtn7mCS
— いちろ提督 ショートランド泊地 (@ichiro172) November 11, 2018
他にも、♯メッツァ、♯メッツァビレッジ、♯メッツァビレッジ 電車、♯メッツァビレッジ 混雑、などで検索すると、いろいろ出てきますよ♪
ただ、やはり車はかなり混むようですね。これだけ話題のメッツァビレッジなので、しばらくは仕方ないですね。
今日は昼過ぎに日高の担々麺屋に行った帰り、三井アウトレットパークに寄るのでメッツァの前を通ったのですが、反対車線1キロくらいずっと渋滞してました。平日も混むのかな
— 🐟 (@Moo_0707) November 11, 2018
また、メッツァビレッジやムーミンバレーパークの情報を発信する、ツイッターの「メッツァ公式アカウント」もあるので、登録しておくといろんな情報が入ってくるので便利ですよ♪
メッツァビレッジ混雑状況 混雑回避方法や空いてる時間
話題のメッツァビレッジですが、混雑を避けて少しでも空いてる時間に入りたいですよね。
ということで、メッツァビレッジでの混雑回避をする方法をお伝えします。
メッツァビレッジ混雑回避方法 平日を狙う
土・日・祝日といった週末は、どうしても集中します。
なので、少しでもゆっくりメッツァビレッジを楽しみたい人は、有給を取って平日に行きましょう!
オープン直後でも、平日なら混雑も少なめです。しかも平日なら、駐車場料金も土日祝日に比べて1000円も安い!どうしても混雑を避けたいのなら、有給を取って平日に行くのがおすすめです!
メッツァビレッジ混雑回避方法 早朝を狙う
そうはいっても、仕事は休めないし、家庭の都合で週末しか行けないという人もいますよね。そういう時は、早起きして早朝に行きましょう!
オープンと同時に入場できれば、園内は誰もいない状態なので、混雑も少なめです。しかも、朝一番に到着すれば駐車場にもスムーズには入れますし、道路の渋滞にも巻き込まれません。
遠方から来る人はかなり早起きする必要がありますが、渋滞に巻き込まれて無駄な時間を過ごしてイライラするなら、頑張って早起きしましょう!
メッツァビレッジのオープンは10時ですが、駐車場は9:30から開いています。
駐車場のオープン時間に合わせてメッツァビレッジを目指してみましょうね。
メッツァビレッジ混雑回避方法 夕方を狙う
夕方、みんながそろそろ帰宅するという時間帯を狙ってみましょう!
夕方に入る場合は、太陽の日差しに照らされた美しい景色を見るのは難しいかもしれませんが、美しい夕日を見ることはできますよ。
また、夜になるとライトアップされたり、イルミネーションを楽しむことができます。デートにピッタリですね!
駐車場料金も、17時以降の当日予約なら500円と格安です!
メッツァビレッジは21時まで営業しているので、最大4時間は楽しめますよ♪(マーケットホールは20時まで)
特に夏は、「宮沢湖の爽やかな風を感じながら、野外レストランで食事」なんて楽しみ方もできますよ♪
メッツァビレッジ混雑回避方法 チームラボ開催前を狙う
2018年12月1日から、メッツァビレッジで「チームラボ 湖と森の祭」が始まります。
期間は、2018年の12月1日~2019年の3月3日までの期間限定です。
ご存知の通り、チームラボは、開催されるすべての会場で大混雑するほどの人気ぶりです。その大人気のチームラボと、今話題のメッツァビレッジがコラボした企画なので、どれだけ混雑するか、考えただけで恐ろしいです(^^;
なので、もしメッツァビレッジに行くタイミングを考えている人は、チームラボ開催前に行った方がいいかもしれませんよ。
メッツァビレッジ混雑回避方法 「ムーミンバレーパーク」オープン前を狙う
2019年の3月16日に、「ムーミンバレーパーク」」がオープンします。
「メッツァ」は、ムーミンバレーパークとメッツァビレッジがオープンして完成になります。
このムーミンバレーパークはムーミンの世界観を体験できる「テーマパーク」で、いろんなアトラクションや原作者トーベ・ヤンソンの思いを感じることができる施設、ムーミンバレーパーク限定のオリジナル商品やレストランなど、さまざまな施設が用意されています。
しかも、ムーミンテーマパークは、本国フィンランド以外では初めてのオープンなので、日本だけでなくアジア各国からも旅行者が押し寄せることが予想されます。
たぶん、ムーミンバレーパークがオープンすれば、土日祝日だけでなく平日も混雑することでしょう。
そうなると、しばらくはメッツァに近づけないかもしれません・・・・。
ですので、なるべく混雑が少なめの状態でメッツァビレッジを楽しみたい人は、ムーミンバレーパークオープン前に行くことを、強くオススメします!
※2019年3月のムーミンバレーパークのプレオープンチケット入手方法はこちら!
メッツァビレッジ混雑状況や回避方法は?リアルタイムで知る方法まとめ
メッツァビレッジの混雑状況や回避方法についてご紹介しました。
まとめると、
◎メッツァ公式サイトで駐車場予約状況を確認
◎ツイッターなどのSNSで、リアルな状況を知る
◎混雑を回避するには、平日を狙う
◎混雑を避けたいのなら、早朝または夕方を狙う
◎チームラボ開催後はさらに混雑が予想されるので、チームラボ開催前に行くのがおすすめ
◎ムーミンバレーパークがオープンすると、近づけないくらい混雑が予想されるので、オープン前に行くのがおすすめ
とはいえ、オープン1か月後にはチームラボが開催され、チームラボが終了するとムーミンバレーパークがオープンするので、1年ぐらいは混雑しそうです。
とくに遠方から来る人は、事前にしっかりと準備をしておきましょう。
また、せっかく来たのに泊まるところを予約してなかった・・なんてことにならないように、ホテルも早めの予約をしておきましょうね!
コメント